第3回オム・ファム大学開催!
2013年4月29日平成25年4月24日、25日に第3回オム・ファム大学が開催されました。オム・ファム大学とは、スタッフの人材育成を通してコミュニケーション能力の強化やモラルの向上、さまざまなスキルアップを目的としたものです。
店舗別に行ったので2日連続の開催です、今回の対象者は新人社員・準社員の方々です。内容は「コミュニケーションについて」「上司のあり方」などをメインに行いました。
新人社員・準社員になると部下とのコミュニケーション能力もスキルの一つになります、商品知識や経験値だけでは仕事が成り立たなくなります、「上司たるもの部下を育ててなんぼ」です。その為論理的に勉強し具体的に行動に移せるよう学ばないといけません
まずは初日の模様から
約2時間の内容です。プログラムはこんな感じです
DVDを鑑賞したり、パワーポイントでノウハウを具体的に学びます
勉強した内容をもとにディスカッションを行ないます
自己紹介を行なってもらいます2分間で色々な話をします。しかし、ただの自己紹介ではありません!上司の発言は場の「空気」を変える力を持ってます。なので場の空気を楽しくさせるようにお題を渡して自己紹介を行ないました。
単語を選び、話す内容もいろいろ考えたと思います。でも皆さん流石です!しっかり楽しい空気に変えてくれました
休憩をはさみ場所変更して後半戦スタートです
本日のメイン「コミュニケーション」について勉強します
みなさん真剣に見ています。この後もディスカッションを行ないなかなか話す事のできない他店舗メンバーから色々な話が聞けてお互い勉強になったと思います。初日はこれにて終了
続いて2日目の模様
メンバーを入れ替えて開始です。内容はほぼ変わりませんが、初日に上手く出来なかったところをちょっとだけ改善しました
ディスカッション中です。それぞれの意見や考え方を聞き学んでいます
年齢も働いている店舗も育ってきた環境も違うメンバーの話を聞くのは、それだけでも非常に勉強になります。皆さん積極的に意見を出してくれました
見たり、聞いたりするだけではなくしっかりメモに取り自分なりにまとめます
自己紹介の時間です。参加メンバーが初日より少ないので1人3分与えました(笑)皆さんしっかり場の空気を作っていました。ついでに私も勉強の為自己紹介を行ないましたが難しい…
最後は感想文を書いて終了です。
参加メンバーの感想文を抜粋し紹介します
大浦有加
上司の役割、コミュニケーションについて、今回のオム・ファム大学を受講させていただきありがとうございます。DVDの「バグジー」からホスピタリティーと上司のあり方、部下が主体的に動くことの大事さを学びました。
私も天使の仕事をして心のスタイリストになりたいなと思いました。また、ディスカッションで皆の意見をたくさん聞くことができて、私にはなかった考えや取り組みを学べて少しずつでも真似していったりして自分の力にしたいと思います。
上司は笑顔・声が大きい・タフで元気というのを自分はまだまだだと思うので意識的にそれを行動していって場の空気を変えられる、明るくさせられる人材を目指して努力していきます。まずは何事もポジティブに考えて自分自身に気持ちの余裕を持ち、部下を安心してあげられる環境を保ちつつ主体性をサポートしていきたいと思います!ほめる・励ます・叱るを練習して部下育成上手になります!頑張ります!ありがとうございました
田里舞
以前も「バグジー」のDVDを鑑賞しましたが、部下の立場からの視点と、今回の教育する立場の視点では違ったので改めて観賞出来て良かったです。社内の長男・長女となって、大切な部下(弟・妹)を教育していきたいと思いました
具体的にはベクトルの方向をそろえていくために細めにコミュニケーションを取りたいと考えています。1日1分の会話の重要性を再確認して行動していきます。会話で気をつけなければいけないと強く感じたのは「ちくちく言葉」です。個人的にすぐに感情的になり言葉端がきつくなりやすいので、意識して「ふわふわ言葉」を使用していきます
急遽参加となりましたが、新準社員として気をつけていきたいと思うことが多かったです。今後もオム・ファム大学の開講を宜しくお願いします
仲地勝
初めてオム・ファム大学をうけて自分の考えを良い考え方に変えていけると思います。コミュニケーションのお話など
自分が何気なくしていることが良くないことだったり、良いことだったりと、これから変えていこうと思う事、伸ばしていこうと思うことがわかってきました。北谷店のスタッフのお話や、いつも話をしている湧田さんののお話も勉強になり自分もまねていこうと思いました
自分が今までやっていた事を改めてどうだったんだろう?と考える時間になったのであっという間の時間でもっと話したい、また参加したいと感じました。ビアンコにもどってすぐにやってみたいと思うことがたくさん見つかったので仕事に戻るのが楽しみになっています
周りにストレスを与えない楽しい売場にできるようにまずは自分から仕事を楽しんで周りをもっと楽しくしていきます。クレーム対応のお話も勉強になり自分だけでなく下の子たちにも伝えていけるように自分もがんばって行こうと思いました。今回、オム・ファム大学という学ぶ時間を作っていただいて本当にありがとうございます。つねに勉強!学んでどんどん自分を高めて、周りを巻きこんで、この会社で仕事をすることがすごく楽しいと感じてもらえる、そして自分も感じていけるようにしていきます!