ACTION 当社の取り組み
2011.10.25
接客マスター大会開催!
10月25日(月) 早朝からスタッフが集まり、接客マスター大会を開催しました。
接客マスターとは、日頃の接客やイベントを行う技術をスタッフ同士が披露しあい、お互いの知識、技術を高めていく取り組みです。
今回は、那覇店から山内さん、照屋園枝さん、比嘉啓子さん、北谷店から田里さんが披露してくれました。
まずは、那覇店仔犬販売コーナートラディショナル代表・山内さん
テーマは「社会化」
社会化というのは、仔犬の生後3~5カ月頃に形成される重要なトレーニングなのですが、他のワンちゃんと遊びながら噛み加減や、いろいろな騒音や他人、刺激に慣れる時期です。
トラディショナルにいるワンちゃんは、この期間に社会化のトレーニングを行うことで、将来予想される、様々な問題行動を未然に抑えることができます。
その重要性を日頃からお客様にお伝えしているので、スタッフにも改めて教えてくれました。
テルリン先生こと、照屋園枝さん
テーマは「トイレトレーニング」
北谷店のまいまい先生直伝のしつけ教室を披露してくれました。
実際に店舗で販売している商品を、どのように使うか、どの商品をお勧めしたらいいか、わかりやすく話してくれました。
スタッフに質問して、自ら答えるというハプニングもありましたが、とても楽しんでいる雰囲気が伝わってきました。
けいこ先生こと、比嘉啓子さん
テーマは「吠え癖」
スタッフの前で初披露ということで、少し緊張気味だったのですが、現在、ドッグランPETBOXカフェでしつけ教室を開催しているので、その経験と、日本警察犬協会 公認三等訓練士という資格を生かして、自身の体験談をユーモアにわかりやすく話してくれました。
けいこ先生自ら、自身のことを「犬バカ」というように、ワンちゃんに対する愛情が伝わってきて、とても良かったです。
トリはやっぱり、まいまい先生こと、田里さん!
テーマは「噛み癖」
人の手や足をカミカミすることと、スリッパや靴下をカミカミすることは、理由が違うことから話を始めました。
スタッフも納得してメモしてます。
知識はもちろんのこと、経験したことをユーモアを交えながらわかりやすく話したり、思わず引き込まれてしまうテンポなど、勉強になることばかりでした。
今回も早朝から集まってもらいましたが、発表者にとっても、お客様役のスタッフにとっても、とても勉強になりました。
特にお客様役のスタッフが、発表者の技を身につけることで、今後の更なるスキルアップが期待できます!
次回の接客マスターが楽しみです。
これからも、お客様に喜んでいただけるように、幸せを届けられるように取り組んでいきます。