ACTION 当社の取り組み
2011.07.25
接客マスター
本日7/25(月) PETBOX那覇店で『接客マスター』を行ないました。
接客マスターとはその名のごとく接客をマスターしよう!!という目的で、
普段、勤務中にはあまり見ることのできない他のスタッフの接客をみんなで見て、
良い所を真似して自分の接客術を磨くための勉強会です。
今回のテーマは仔犬販売コーナーTRADITIONALで日頃行なっている公開トレーニングでした。
まず初めに、「トイレトレーニング」について仲村さんからスタートです!!
日頃お客様に見て頂いている公開トレーニングをそのままスタッフの前で行ないました。
毎日行なっているトレーニングですが、働いているスタッフみんなに
囲まれると恐ろしく緊張するんです!!
いつも落ち着いている仲村さんの緊張がガラス越しにも伝わってきました。
犬の本能を理解しながら、それを上手に利用してトイレトレーニングをしていくという
緊張しながらも、丁寧に分かりやすい説明でとても勉強になりました。
続いては、「音・人・犬慣れトレーニング」について山内さん
TRADITIONALで何気に行なっているワンちゃん同士の遊びの時間も
ただ遊ばせているのではなく、意味があるのです!!
ワンちゃん同士の遊び・ケンカで仔犬達は多くのことを学ぶのです。
他にも、人間と生きていくうえでよく耳にするチャイムの音や掃除機の音など
それを毎日耳にすることで音に対しての警戒心を解くトレーニング。
また、毎日公開トレーニングの後に行なっているお客様との「ふれあいの時間」も
大切な人慣れトレーニングの一環なのです。
最後に、「おすわり・まてのトレーニング」について金城さん
「おすわり・まて」はワンちゃんの一芸ではなく、感情をコントロールするためという
重要な意味があるのはご存知ですか?
ワンちゃんが失敗してしまう理由や、トレーニングのコツなどとても分かりやすく説明していました。
また、仔犬のうちはトレーニングがうまくできるようになっても、
環境が変わってしまうとできなくなる子が多く、
それでも根気強く教えていくことが必要だということにも納得しました。
質疑応答の時間もあり、みんなで楽しみながら学ぶことができました。
TRADITIONALの仲村さん・山内さん・金城さん本当にありがとうございました!!!
続いては北谷店グロッサリー担当田里さんによる「犬種別特徴」です。
まいまい先生でお馴染みの田里さん。しつけのインストラクターをしていた知識を活かして今回、人気犬種・習性などの説明、犬種別問題行動の特徴を分かりやすく説明して下さいました。
犬種の特徴を知ることはワンちゃんを理解する事に繋がり問題行動の予防・改善の手助けになることを教えてくれました。
最後には質問タイムをイベントをする際の注意点などきいていました。
普段しつけの勉強を行なう機会が少ないので皆さん一生懸命です!!
他の店舗のイベントを見る事が少ないのでこのような接客マスターを開く事が出来て本当に良かったです。
とても勉強になりました。那覇店スタッフさん田里さんありがとうございました。