ACTION 当社の取り組み
2010.05.01
第4回ミステリーショッピングリサーチ研修会
2010年4月26日(月) AM 7:00~9:30
北谷店・那覇店全スタッフ参加
今回のテーマ : 基本方針の実現
今回で第4回目の研修になります。いつもお世話になっている角田さんです。お顔が写ってなくてすみません(- -)角田さんはあの某有名なY大学出身のエリートマンなんですが、とても気さくな方です☆今日の研修もよろしくお願いします!
前列には新人スタッフさんが真剣なまなざしで聞いています。
毎回このような資料に沿って進めてもらうのですが、はじめて参加するスタッフにもとても分かりやすい内容になっています。
◆自己紹介◆
まずは席の近い同士でグループになり自己紹介です。その中からリーダーと副リーダーを決めるのですが、その選び方がいつもユニークで、今回は生命線が一番長い人がリーダーで、残念ながら一番短い人が副リーダーです(笑)私、Rもびっくりするほど生命線が短いのですが、PETBOXの愛犬バービィ(ゴールデン ♀ 15歳)みたいに長寿になれればいいのですが・・・(^v^;)話がそれましたが、こんな感じで研修の始まりも楽しく、みんなの目もパッチリ覚めます!さあ気合入れて頑張りましょう!!
◆振り返り◆
前回の振り返りで、朝礼に取り入れたロープレ(お客様役と店員役に分かれ、売り場で実際に接客しているように再現する)を実施してどんな効果がでてきたか?の話し合いを行いました。
・先輩や他のスタッフの接客を見れるので新たな情報を得ることが出来る。(新人スタッフも接客の練習になる)
・時間が決められているので、商品の良さを簡潔に要点だけお客様に説明出来る様になった。
・自身を持って商品の説明が出来た。
・お互いのコミュニケーションがとれる。
・知識が増える。
・一人一人の接客に対する意識が高くなった。
などが各グループからあがりました。
◆事例発表◆
那覇店グロサリー担当の「矢吹典子」さんです。
矢吹さんは以下のことを実行して、ワンちゃんのおやつ「ブタミミシュリンプ」を2月47個の売上だったのに対して、3月は70個にも売上を伸ばす事に貢献しました。
・パックに入っているブタミミをばらしてレジ横に置き、お客様の目のつきやすい場所に置いた。
・商品名や値段だけのPOPではなく、ユニークな文章「かみかみかみかみ」と表現し、お客様のアイキャッチを狙った。また長く噛めるおやつという情報をこのフレーズにうまく入れて伝えた。
・その他小型犬でも食べやすいカットされたものや、大型犬のワンちゃんに向けての商品の案内のPOPも作成した。
・ロープレで先輩の接客から、お客様の情報やお客様が飼われているワンちゃんの情報を得るということを学び、実際に実施した。
那覇店アクア担当の「竹越雪乃」さんです。
竹越さんは、「鉛まき水草」を2月727個に対して3月は1,027個と大幅に伸ばすことに成功しました。短い時間でお客様にどう商品の良さを伝えるかを常に考えたそうです。
・レイアウト水槽に番号をつけ、販売水槽の水草に、「この水草は1番のレイアウトの水槽で実際に使っています」という風にお客様に分かりやすくした。
・水草にコメントを書くようにした。水草のメリットをお客様へ知らせる。
・水草の前だし、ロスとりを常に行い、きれいさを保つように心がけた。
北谷店グロサリー担当の「照屋園枝」さんです。
照屋さんは、今期から準社員になったのですが、本当によく頑張っているスタッフの一人です!2月は2台しか売れなかった「リビングサークル」を3月は10台も売ることに成功!何万もするサークルは簡単には販売することが出来ないので、そう考えるととてもスゴイ事だと思います。
・ロープレのおかげで新人さんでも商品の説明が出来るようになった。
・おすすめのポイントをPOPで分かりやすく説明。
・商品の3つのおすすめポイントを説明に入れて接客するように心がけた。
北谷店アクア担当「山内未来」さんです。
彼女も今期から準社員になったのですが、人一倍責任感が強い子で、いつも自分が率先して行動しています。新人にはスパルタ教育ですが(笑)、とても頑張り屋さんなスタッフです☆山内さんは、「パワーサンド」を2月6個から3月は16個に伸ばしました。アクアの商品は、用途がわからないものが多いので、接客がものをいいます。良い接客をした成果が売上につながったと思います。
・レイアウト水槽で水草を使い、水草とセットでパワーサンドの商品の良さを伝えた。
・北谷店のお客様の層に合わせた接客を心がけた。(北谷店は外国人のお客様が多いので英語でのPOPも積極的に作成)
・前回の研修後からロープレを取り入れたおかげで、知識の向上や接客での自分の不得意の部分もカバーする事が出来るようになりいい方向に変った。
4人の発表を聞いて、各グループでどういった点が良く、売上につながったか話し合いました。
・ロープレを行ってからこんな短期間でスタッフの意識に変化がみられ、いい結果につながっているのがスゴイと思った。
・先輩の接客からいいところを自分の接客に取り入れたり、おすすめ商品に対して全員が同じ接客を出来たりと、プラスになったことが多い。
などという点があがっていました。
◆今期の基本方針◆◆基本方針の実現◆
各店舗の部門に分かれ、今期の基本方針の行動が確定出来るようになったらMSにどのようなコメント(評価)を書いてもらえるか、ポストイットに書いてまとめました。
5月からお客様からの評価シートがカテゴリ別に分かれていて、より細かくチェックされるというPETBOX対応になっています。より基本の徹底(あいさつ・環境整備・欠品の防止)が大切になってきますので、忙しい時でも常に最高の接客が出来るように心がけて、お客様にとって魅力あるお店にしていきましょう!!