ACTION 当社の取り組み
2013.04.17
第2回オム・ファム大学開催!
H25年4月13日第2回オム・ファム大学が開催されました。オム・ファム大学とは、スタッフの人材育成を通してコミュニケーション能力の強化やモラルの向上、さまざまなスキルアップを目的としたものです。
今回はこの内容を勉強しました
皆さんご存じのPDCAサイクルについてです。P(計画)D(実施)C(評価)A(対策)
今期はこのPDCAサイクルで様々な問題を検証し愚直に目標達成に向けて全スタッフで取り組みます。その為各店舗の店長・責任者がPDCAサイクルの回し方を勉強するために集まりました
まずはそれぞれの店長・責任者が3月に立てた目標についてどうだったのかパワーポイントで自分なりのPDCAで発表します。それに対して中村社長がアドバイスを行ないます
さまざまな目標があります、客数UPや在庫管理、粗利益UP、知識力UPなどなどです。上手く達成できた目標やできなかった目標などを検証し次回に向けての計画を発表します
最後に中村社長からPDCAサイクルの活用法や現場での落とし方を教えていただきました
PDCAサイクルはよく聞くので分かっているつもりでした。しかし、改めて具体的に深堀りし落とし込んでみるとまさに「眼からうろこ」です。
P(計画)まずは計画ありきです。計画する方向性で結果が変わってきます、しっかり計画してしっかり動きます
D(実施)目標を達成するための計画を実行に移します。実施内容が多ければその分実行力(成果)がかわります。また6W2Hを意識して具体的にするほど良い
C(評価)実施した内容の良かった点・うまくいかなかった点を洗い出します
A(対策)良かった点はさらに伸ばす!うまくいかなかった点は改善し次のP(計画)に繋ぎます
今期はこのサイクルを回して全店舗、全スタッフで愚直に目標達成していきます
参加してくれた皆さんお疲れ様でした。中村社長、朝早くから本当にありがとうございました